北海道は、日本の最北端に位置し、世界自然遺産に登録される知床半島をはじめとする大自然と、多くの野生動植物、そしてカニ、うに、新鮮な海産物で、日本人はもとより海外からの観光客にも人気の高い地域です。冬の期間、ニセコ、富良野、スキーリゾートでは、パウダースノーを求める日本国外からのスキー客にも賑わっています。
東北地方は、本州の北部に位置し、三方を海に囲まれた立地から、三陸海岸、松島等、美しい海岸線の景観、新鮮な海産物を味わえる事で知られています。また、古くから日本人にとって温泉療養地としても利用された、素朴な温泉も人気となっています。約1000年前には、京都と並んで栄華を誇った平泉の中尊寺の金色に輝く金色堂は圧巻です。
関東地方には、日本の首都で1000万人もの人口を抱える巨大都市の東京を始め、周辺にも横浜等の大都市が位置し、日本の中でも最も発展した地域となります。渋谷、六本木の近代的な繁華街だけでなく、浅草等の庶民的な下町、日光の歴史的建造物、箱根と富士山の自然的景観、旅行者にとっても多くの見所を抱える地域となります。
中部地方は、日本の国土のその名の通り真ん中辺りに位置し、富士山を始め、3000メートル級の高山がひしめく山岳地帯が多くを占めます。その山々がおりなす自然の景観は、「日本アルプス」とも呼ばれています。猿が温泉につかるユニークな光景で人気の高い地獄谷温泉、日本の歴史的な町並みが今も残る金沢、高山もこの中部地方に位置します。
近畿地方には、日本ではもっとも人気の高い観光地である京都があります。京都はかつての日本の首都、政治・文化の中心地であり、多くの寺、神社、町並みが当時のまま残され、内外の観光客で賑わっています。特に秋の紅葉の季節の京都の美しさは圧巻です。日本の第二の都市、大阪もこの近畿地方に位置し、東京と並ぶ海外からの玄関口ともなっています。
中国地方は本州の西部に位置し、このエリアで最も海外からの旅行者に人気の高いのは広島です。広島には海に浮かぶ朱色の鳥居と神社が印象的な、宮島の厳島神社や、悲しい歴史を今に伝える平和資料館、原爆ドームがあります。日本の神社の中でも最高ランクに位置する出雲大社、白壁の町並みが美しい倉敷、日本屈指の大鍾乳洞の秋芳洞、見所も沢山あります。
四国地方はその名の通り4つの県からなる、日本を構成する4つの島の1つです。瀬戸内海に浮かぶ島々をつなぎ、サイクリングで海の上を横断できるしまなみ海道、強力な潮の満ち引きによって発生する鳴門のうず潮、荘厳な雰囲気が漂う金刀比羅宮が観光地として有名。近年は四国内88箇所に散らばる寺を巡る旅「お遍路」が、海外からの旅行者にも人気です。
九州地方は、日本の西部に位置する日本を構成する4つの島及び周辺の島々、沖縄地方は日本の南西部に浮かぶ沖縄諸島一帯の地域を指します。九州地方最大の都市である福岡、日本一と言われる別府温泉、黒い城郭が印象的な熊本城、多くの観光スポットがあります。沖縄地方は、青い海と色鮮やかなサンゴ礁、多様な海洋生物との出会うことができます。
京都中心部 | 京都東部 | 京都北部 | 京都西部 | 京都南部 |
申し訳ございません。このページは、選択された言語にまだ翻訳されていません。